活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

アーティスト・インタビュー

田崎瑞博

クァルテット・ウィークエンド2011-2012
古典四重奏団~ボッケリーニの世界~
田崎瑞博(チェロ/古典四重奏団)インタビュー

ボッケリーニといえば、いわゆる「ボッケリーニのメヌエット」だけが突出して有名で、他の作品はあ
まり知られていませんが、実は膨大な数の弦楽四重奏曲を作曲しています。当時は大変な人気だっ
たというボッケリーニの知られざる魅力に、古典四重奏団が迫ります。チェロの田崎瑞博氏に聴きど
ころをうかがいました。

精巧な美しさに包まれたボッケリーニ独自の音世界

ボッケリーニの作品ばかりを集めたプログラムを演奏していただきます。

田崎:ボッケリーニの弦楽四重奏曲は、同時代のハイドンやモーツァルトとも趣味が違い、しかも非常に完成度が高い。おおまかに言うと、ハイドンは遊び心もあるのですが「構築の人」、モーツァルトは完璧な美を求める「完成度の人」であるのに比べ、ボッケリーニは「飾りつけの人」だと思います。こんな飾りつけはしないだろう、というような飾りつけで、「ああ、きれいじゃない」と人に思わせる。彼の後期の作品には18世紀のものとは思えない大胆な転調があって、すごく美しい。そういうところも大きな魅力かもしれません。

田崎さんにとってボッケリーニの魅力とは?

田崎:たとえて言うなら「あまりに豊富なデザート」。だから楽しくておいしい。メインディッシュではありませんが、ひとつひとつが楽しくておいしい。別腹があったらいくらでも食べたくなる(笑)。

2月には、「ボッケリーニの世界へようこそ」と題したレクチャー・コンサートも行っていただきます。

田崎:ボッケリーニの特徴を分かりやすくご紹介するため、同時代のイタリア、スペインの作曲家の作品や、モーツァルトの作品と比較して、魅力を解き明かしていきたいと思います。ここでは、有名な「ボッケリーニのメヌエット」をテーマとしたヴァリエーションを、あたかもボッケリーニが書いたような様式で、弦楽四重奏用に作曲したものを演奏します。

*******

知られざるボッケリーニ(デザート!)の魅力を、ぜひレクチャーとコンサートで堪能してください。

[聞き手・文/田中玲子]