活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

公演情報

基本情報

日時 2023年8月27日(日)
14:00開演(13:20開場)

※2023年8月26日(土)14:00開演で、同じ内容の公演がございます。
公演詳細はこちら
会場 第一生命ホール
[座席図:第一生命ホール ウェブサイト
出演 東京グランド・ソロイスツ(室内オーケストラ)
【バンドネオン】三浦一馬
【ソロ・ヴァイオリン】石田泰尚
【ヴァイオリン】山本翔平/福留史紘/鈴木浩司/ビルマン聡平/奈須田 弦/田村昭博
【ヴィオラ】生野正樹/萩谷金太郎
【チェロ】西谷牧人/弘田 徹
【コントラバス】黒木岩寿 髙橋洋太
【ギター】 大坪純平
【パーカッション】石川智
【ピアノ】山田武彦

ネストル・マルコーニ(ゲスト:バンドネオン)

曲目 《ピアソラ~マルコーニの名曲選》
ピアソラ(三浦一馬編):
 フーガと神秘
 悪魔のロマンス
 天使の死
 ブエノスアイレス午前零時
 ツィガーヌ・タンゴ
 ビオレンタンゴ
 鮫(エスクアロ)
マルコーニ:
 時が満ちて
 アトリエ
 新聞売りの歩く道のために
ピアソラ(三浦一馬編):バンドネオン協奏曲「アコンカグア」(ダブル・ソリスト版/初演)

≪アンコール≫
ネストル・マルコーニ:⽇本奇想曲/Capricho japones(TGSのための書き下ろし・新作)
 [ネストル・マルコーニによる曲目解説:PDF]
ピアソラ(三浦一馬編):来るべきもの/Lo que vendra
※また、第2部1曲目にはマルコーニ氏によるピアソラ作品のメドレーをお届けいたしました。
チケット

一般¥6,000 バルコニー席¥3,000 U25¥1,500(25歳以下)
※バルコニー席は舞台が非常にご覧になりにくい2階席サイドです。予めご了承の上、お買い求めください。
参考:座席から見たステージ *カメラマークをクリックするとその位置から見えるステージの写真(イメージ)をご覧いただけます。


一般発売:2023年2月22日(水)11:00よりチケット発売

【チケット発売窓口】
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~17:00)

イープラス (一般、U25のみ取扱い)

※全席指定/税込み
※未就学児の入場はご遠慮頂いております。
※やむを得ず、演奏曲目、曲順、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※車椅子での鑑賞を希望される方は、トリトンアーツ・チケットデスクまでお電話にてお問合せください。

プロフィール

三浦 一馬  Miura Kazuma  (バンドネオン)
10歳よりバンドネオンを始め、小松亮太に師事。2006年別府アルゲリッチ音楽祭にてバンドネオン界の最高峰ネストル・マルコーニと出会い、その後自作CDの売上で渡航費を捻出してアルゼンチンに渡り、現在に至るまで氏に師事。2008年国際ピアソラ・コンクールで日本人初、史上最年少で準優勝。2014年度出光音楽賞を受賞。2017年自らが率いる室内オーケストラ「東京グランド・ソロイスツ」を結成。2018年には、CD「Libertango」のリリース記念を兼ねた全国11か所を回るキンテート・ツアーを成功に導く。NHK大河ドラマ「青天を衝け」の大河紀行音楽演奏を担当するなど若手実力派バンドネオン奏者として各方面から注目されている。
©Toshinori Iida
ネストル・マルコーニ  Néstor Eude Marconi  (ゲスト:バンドネオン)
世界で最も著名なバンドネオン奏者として世界中のステージで演奏している。
80年代にアストル・ピアソラによるタンゴオペラ“ブエノスアイレスのマリア”のプロジェクトに参加。
ヨーヨー・マと米国ツアーを行い、“アルマ・デ・タンゴ”のCDを録音。
ドン・コスタ指揮によるフランク・シナトラ・オーケストラとも共演し、カルロス・サウラ監督の映画“タンゴ”やフェルナンド・ソラナス監督の映画“スール”に出演している。
ファン・デ・ディオス・フィリベルト・アルゼンチン国立管弦楽団の客員監督を務め、タンゴ・ブエノスアイレス・オーケストラ、ネストル・マルコーニ・トリオ、ネストル・マルコーニ・クインテットを主宰。
©Guillermo Monteleone
◆東京グランド・ソロイスツ メンバー  

石田泰尚石田 泰尚 Ishida Yasunao(ソロ・ヴァイオリン)

国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て、2001年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”となり現在は首席ソロ・コンサートマスターとしてその重責を担っている。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。結成時から参加するYAMATO String Quartet、自身がプロデュースした男性奏者のみの弦楽アンサンブル“石田組”など様々なユニットでも独特の輝きを見せる。20年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスターを兼任。最新アルバムは21年12 月リリースされた“PIAZZOLA LIVE”。22年6月に初の著書となる「音楽家である前に、人間であれ!」を刊行。使用楽器は1690年製G. Tononi、1726年製M. Goffriller。
オフィシャルサイトhttp://musiciansparty.jp/artist/ishida/



山本翔平山本 翔平  Yamamoto Shohei(ヴァイオリン)

桐朋学園大学、同大学研究科修了。2007年、東京都交響楽団に入団。オーケストラの他、ソロや室内楽も積極的に取り組む。特に室内楽では、クァルテット・ヒムヌスのメンバーとして活動し、2012年と2015年に松尾学術復興財団より助成金を得る。リゾナーレ室内楽講習会にて、「緑の風音楽賞」を受賞。現在、東京都交響楽団第2ヴァイオリン副首席奏者を務める。



福留史紘福留 史紘  Fukutome Fumihiro(ヴァイオリン)

国立音楽大学卒業。第4回大阪国際音楽コンクール・アンサンブル部門優秀賞、第9回JILA音楽コンクール室内楽部門第1位、第5回日本アンサンブルコンクール最優秀演奏者賞など多数受賞。PMF弦楽四重奏コースのオーディションに合格し東京クァルテットと共演。ヴァイオリンを須賀陽子、福崎至佐子、故田中千香士、篠崎史紀、ライナー・シュミットの各氏に師事。東京交響楽団第2ヴァイオリンフォアシュピーラー。



鈴木浩司鈴木 浩司 Suzuki Koji(ヴァイオリン)

福岡県北九州市出身。2歳よりヴァイオリンをはじめる。愛知県立芸術大学音楽学部にて服部芳子、エヴァルド・ダネルの各氏に師事。2008年同大学卒業と同時に、神奈川フィルハーモニー管弦楽団に入団。12~16年同楽団でフォアシュピーラーを務めた後、17年より東京交響楽団に入団。これまでにアジア・フィルハーモニー管弦楽団、アフィニス夏の音楽祭等に参加。



ビルマン聡平ビルマン 聡平  Birmann Sohei(ヴァイオリン)

東京藝術大学音楽学部を経て、スイス・ローザンヌ高等音楽院卒業。同大学院修士課程修了。山本彰、工藤千博、澤和樹、清水高師、ピエール・アモイアルの各氏に師事。8歳で京都音楽コンクール金賞奨励賞。全日本学生音楽コンクール(中学の部)第3位入賞。日本演奏家コンクール優勝。YBP 国際コンクール優勝。大阪国際コンクール第3位入賞。現在、新日本フィル 首席第2ヴァイオリン奏者。



奈須田 弦奈須田 弦 Nasuda Gen(ヴァイオリン)

桐朋学園大学音楽学部を卒業。在学中からさまざまな演奏会に出演。現在はKバレエカンパニーの専属オーケストラや日本の多数のプロオーケストラに出演しソロ、室内楽やスタジオレコーディング、ライブサポート、アレンジャー、録音技師として多方面で活動中。



田村昭博田村 昭博 Tamura Akihiro(ヴァイオリン)

山口県出身。第45回山口県学生音楽コンクール第2位。2003年、国立音楽大学音楽学部器楽学科を卒業。在学中よりオーケストラへの客演をはじめ、室内楽、ライブサポート、音楽番組の収録など幅広く活動する。草津夏期国際音楽フェスティバル、防府音楽祭等に出演。04年より日本フィルハーモニー交響楽団のヴァイオリン奏者。



生野正樹生野 正樹 Shono Masaki(ヴィオラ)

洗足学園音楽大学器楽科を首席で卒業、同大学大学院修了。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールにて第2位入賞。ソロアルバム“ノスタルジック・メロディーズ”をワーナーミュージック・ジャパンより発売。東京シティフィル、神奈川フィル、日本フィル、広島交響楽団、東京フィル、山形交響楽団など全国の主要オーケストラに客演首席として参加する他、ソロ、室内楽、様々なジャンルのツアーやレコーディングなどで活動している。



萩谷金太郎萩谷 金太郎 Hagiya Kintaro(ヴィオラ)

東京都出身。東京音楽大学卒業。桐朋学園大学院大学を修了。ヴァイオリンを藤原浜雄に、ヴィオラを百武由紀に、室内楽を上田晴子、岩崎洸の各氏に師事。PMF2011、カザルス国際音楽祭、アフィニス夏の音楽祭などに参加。京都市交響楽団契約楽員、NHK交響楽団アカデミーを経て、2017年より東京都交響楽団に所属。オーケストラの他、スタジオレコーディングやライブサポート、作編曲など、多岐に渡って活動。



西谷牧人西谷 牧人 Nishiya Makito(チェロ)

東京藝術大学、同大学院、米国インディアナ大学を修了。兵庫芸術文化センター管弦楽団の創設メンバーを経て、2008年より16年まで東京藝術大学非常勤講師、及び19年まで東京交響楽団首席チェロ奏者。13年度青山音楽賞受賞。15年ヴァイオリニスト清水泰明氏と「清水西谷」を結成し、アルバム「KODO」にてデビュー。現在は、バッハから現代音楽、ジャズ、タンゴ、ポップス、自作自演までジャンルを超えた演奏活動を展開している。22年6月ソロアルバム「STORY」をリリース。



弘田 徹弘田 徹  Hirota Toru(チェロ)

東京藝術大学卒業。在学中に芸大オーケストラと協奏曲を共演。東京文化会館にてM.ロストロポーヴィッチに師事。1999年、アフィニス夏の音楽祭に参加。2004年、新日本フィルとBARGIEL作曲「Adagio」を共演。新日本フィル楽員による弦楽五重奏(アンサンブル錦)を立ち上げ、長野県飯田市で4日間10公演を実施、好評を博す。現在、新日本フィルハーモニー交響楽団チェロ奏者。



黒木岩寿黒木 岩寿 Kuroki Iwahisa(コントラバス)

東京藝術大学卒業、同大学院修了。1987年安宅賞、88年福島賞受賞。東京藝術大学管弦楽研究部講師、神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者を経て、現在は東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者。ラ・ストラヴァガンツァ・東京主宰。2016年よりムジカーザのプロデューサーに就任。19年より長野市芸術館のシーズンプログラム・プロデューサー。桐朋学園芸術短期大学、洗足音楽大学、昭和音楽大学講師。



髙橋洋太髙橋 洋太 Takahashi Yota(コントラバス)

桐朋学園大学、同研究科修了と同時に東京都交響楽団に入団。2005年青森市民文化顕彰受賞。セイジ・オザワ松本フェスティバル、アフィニス夏の音楽祭、東京・春・音楽祭、霧島国際音楽祭はじめ、各地の音楽祭に度々出演。現在、東京都交響楽団の他、三浦一馬率いる五重奏団、青島広志率いるブルーアイランド楽団などにおいてメンバー及びソリストとしての演奏等、その活動は多岐に渡る。



大坪純平大坪 純平 Ohtsubo Junpei(ギター)

エリザベト音楽大学卒業。長野文憲、徳武正和、佐藤紀雄の各氏に師事。第34回日本ギターコンクール最高位他、数々のコンクールにて上位入賞。新しい音楽を軸にクラシックギターからエレキギター、自作曲など様々なフィールドでの活動を行う“変弦自在”のギタリスト。新作初演や委嘱作品も多数。2020年299レーベルより“ORGANIC MOTIONS~久留智之ギター作品集~”をリリース。アポヤン道ギターフェスティバルアートディレクター。
オフィシャルサイトhttp://junpeiohtsuboguitar.wixsite.com/junpei-ohtsubo-



石川智石川 智 Ishikawa Satoshi(ドラム・パーカッション)

東京藝術大学美術学部工芸科卒。ブラジルをはじめ中南米、アジア、インド、アフリカ等世界中のリズムに精通する、異色の経歴を持つパーカッショニスト。躍動感あふれるリズムと色彩豊かな音色を操る名手。ブラジル音楽をはじめ、クラシック、ラテン、ジャズ、ロック、ポップスに至るまであらゆるジャンルで活躍。現在、中南米、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジア各国へと世界中に演奏活動の場を広げている。



山田武彦山田 武彦 Yamada Takehiko(ピアノ)

東京藝術大学作曲科卒業、同大学院作曲専攻修了。1993年フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科に入学、同クラスの7種類の卒業公開試験を、審査員の満場一致により首席で一等賞(プルミエ・プリ)を得て卒業。的確でおおらかなアンサンブル、色彩豊かな音色などが好評を博し、コンサート、録音、放送等の際のソリストのパートナーとして厚い信頼を得る。これまで洗足学園音楽大学に於いて作曲及びピアノコース統括責任者を歴任、現在同大学教授。東京藝術大学招聘教授。