活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

公演情報

フォーラム「音楽がヒラク未来」

音楽の力と民間ホールの役割
「これからのアウトリーチを考える」

民間ホールでありながらNPO法人が主催公演とコミュニティ活動を行う第一生命ホールの事例を紹介し、課題も含めて、民間・公共問わずホールのあるべき姿、社会に果たすべき役割を考えます

基本情報

日時 2020年1月31日(金)
午前の部 10:20~12:45
午後の部 14:00~17:30
会場 午前の部 第一生命ホール
午後の部 晴海トリトンスクエアX棟会議室
出演 登壇者:
 仲道郁代(ピアニスト)
 津村卓(地域創造プロデューサー)
 吉本光宏(ニッセイ基礎研究所)
 垣内恵美子(政策研究大学院大学教授、トリトンアーツ評価委員長)
 メアリ・ジャヴィアン(カーティス音楽院キャリア教育科主任)

模擬アウトリーチ演奏:
 松原勝也(ヴァイオリン) 
 山本有莉*(ヴァイオリン) 大森悠貴*(ヴィオラ) 福崎茉莉子*(チェロ)
 *アウトリーチセミナー受講生
曲目 《午前の部》10:20~12:45 会場:第一生命ホール

対象:民間ホールをはじめとした文化施設関係者、アウトリーチ実施先・受入先担当者、音楽家、音楽大学関係者(教員、学生)、ご興味のある方はどなたでも

●基調講演:仲道郁代
 アウトリーチの意義
●松原勝也&受講生による小学校でのアウトリーチ実例体験
 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番ハ短調Op.18-4より
●事例紹介:トリトンアーツ アウトリーチセミナーとコミュニティ活動
 セミナーの実例、ホール周辺地域でのアウトリーチ実施場所、セミナー修了生の活躍の場の紹介
●第一生命DSR推進室から第一生命ホール、トリトンアーツの意義について


《午後の部》14:00~17:30 会場:晴海トリトンスクエアX棟会議室

対象:民間ホールをはじめとした文化施設関係者、アウトリーチ実施先・受入先担当者、音楽家、音楽大学関係者(教員、学生)等の関係者に限らせていただきます(定員60名)

●講演 アウトリーチのこれまでとこれから 講師:吉本光宏
●講演 なぜ音楽が社会に必要なのか、カーティス音楽院、ティーチング・アーティストが目指すこと 講師:メアリ・ジャヴィアン (通訳:大島路子) 
●講演 音楽活動における社会的便益とは?~文化政策の視点から 講師:垣内恵美子
●グループディスカッション
  ①ファシリテーター: 津村卓
  「ホールが社会に果たす役割を考える」(仮)
  ②ファシリテーター: 仲道郁代
  「音楽家が社会にできること」
  (アウトリーチをとおして社会とつながったと感じた経験の共有、音楽家として目指すべきもの、アウトリーチで得た学びや喜び、課題と感じていること、困難をどう克服してきたか)
  ③ファシリテーター: 吉本光宏
  「なぜ音楽が社会に必要なのか?~文化芸術の効果を検証する、説明する」
  (アウトリーチの受け入れ先に意義を説明する、活動資金を得るために)
  ④ファシリテーター: 垣内恵美子
  「ホールが社会に与えるインパクト」
  (音楽活動とそれを支えるインフラとしてのホールの社会的便益)

●パネルディスカッション これからのアウトリーチに向けての提言
 モデレーター:津村卓 
 登壇者:仲道郁代、吉本光宏、垣内恵美子、田中玲子(トリトンアーツ)
チケット

入場無料(要事前申込)

2019年12月16日(月)12:00より本ページよりお申込み頂けます
*先着順/定員になり次第締切






※申込は締め切りました。午前の部のみ、当日入場可。10:10までに直接会場にお越しください。

※午後の部の申込は音楽関係者に限らせていただきます。
※午後の部参加の方は、なるべく午前の部もご参加ください。
(午前の部の内容を踏まえた議論となる予定です)



【お問い合わせ】
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~18:00)


※やむを得ず、講師・内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮頂いております。

プロフィール

仲道郁代  Nakamichi Ikuyo  (ピアニスト)
日本音楽コンクール第1位、ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位、エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞ほか国内外で多数の賞を受賞。2018年より、ベートーヴェン没後200周年の2027年に向け、「仲道郁代 Road to 2027プロジェクト」をスタート。10年にわたるリサイタル・シリーズを展開している。著書に『ピアニストはおもしろい』(春秋社刊)など。一般社団法人音楽がヒラク未来代表理事、一般財団法人地域創造理事、桐朋学園大学教授、大阪音楽大学特任教授。
(C)Kiyotaka Saito
垣内恵美子  Kakiuchi Emiko  (政策研究大学院大学教授)
工学博士(東京大学)。専門は文化政策。「チケットを売り切る劇場」(水曜社、2012)、Culture, Creativity and Cities (Suiyo-sha, 2016)など。(一財)地域創造理事、芸術文化振興基金専門委員。国土審議会委員。富山、三重、兵庫、茨城県ほか多くの自治体で委員を務める。日本都市計画学会論文奨励賞(2002年)、日本計画行政学会論文賞(2009年)。
津村 卓  Tsumura Takashi  (一般財団法人地域創造プロデューサー)
85年大阪ガスのビルをレストラン、アートグッズの店舗から劇場、シアター、稽古場、工房の複合施設にリノベーションした扇町ミュージアムスクエアを企画し、副支配人兼プロデューサーに就任。87年より02年まで兵庫県伊丹市の伊丹市立演劇ホール(アイホール)チーフプロデューサーの傍ら、95年より財団法人地域創造プロデューサーを務める。03年より北九州芸術劇場チーフプロデューサー、08年より館長兼務し現在は顧問。01年より長崎市文化アドバイザーを務める。14年より長野県上田市交流文化芸術センター館長。17年より長野県芸術監督団メンバー。
吉本光宏  Yoshimoto Mitsuhiro  (ニッセイ基礎研究所 研究理事)
1958年徳島県生。文化施設開発やアート計画のコンサルタントとして活躍する他、文化政策、文化施設の運営・評価、アウトリーチ、創造都市、オリンピック文化プログラム等の調査研究に取り組む。現在、東京2020組織委員会文化・教育委員、東京芸術文化評議会評議員、(公社)企業メセナ協議会理事、日本文化政策学会理事等。主な著作に「子どもとアーティストの出会いから生まれる可能性(教育美術No.879)」「文化からの復興-市民と震災といわきアリオスと(水曜社)」など。
(C)Jouji Suzuki
メアリ・ジャヴィアン  Mary Javian  (カーティス音楽院 キャリア教育科主任)
カーティス音楽院でハロルド・ロビンソンに師事し、1999年同音楽院を卒業。2011年にコミュニティ・アート・プログラムを立ち上げるためにカーティス音楽院の教員となり、2014年には同プログラムのコミュニティ活動担当ディレクター、2016年から現職。Project 440とVOCES8 USA財団の両団体の理事でもある。演奏家、教育者、プロデューサー、プレゼンテーターとして、音楽によっていかにコミュニティにポジティブな社会的変革を起こすかを目標とし、20年間にわたり世界で活動している。元IRIS管弦楽団の首席コントラバス奏者であり、フィラデルフィア管弦楽団などのワールドクラスの楽団とツアー、録音がある。
松原勝也  Matsubara Katsuya  (ヴァイオリン/セミナー講師)
東京藝術大学在学中に安宅賞受賞。ティボール・ヴァルガ国際コンクール、クライスラー国際コンクール等で上位入賞。第17回中島健蔵音楽賞、第55回文化庁芸術祭新人賞受賞。89~98年まで新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターを務める。01年よりNPO法人トリトン・アーツ・ネットワーク/第一生命ホール主催の若い演奏家のための弦楽セミナーをプロデュース。東京藝術大学音楽学部教授。
山本有莉  Yamamoto Yuri   (ヴァイオリン)
千葉県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。武蔵野音楽大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業。在学中、福井直秋記念奨学金を受給。第62回東京国際芸術協会新人演奏会に出演。現在はソロ・室内楽をはじめ、アーティストツアー同行など幅広い活動を行うと共に後進の指導にあたっている。ミラベル室内アンサンブルメンバー。イトーヤ音楽教室講師。
大森悠貴  Omori Yuki  (ヴィオラ)
第 24 回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第16回20回大阪国際コンクールファイナル入選。第70回東京国際芸術協会新人演奏会に出演。ヴァイオリンを原田幸一郎、神谷美千子、西和田ゆう、加藤二葉の各氏に、ヴィオラをThomas Riebl、Wilfried Strehleの各氏に師事。現在桐朋学園大学音楽研究科修士一年に在学し、ヴィオラを磯村和英氏に師事。
福崎 茉莉子  Fukuzaki Mariko  (チェロ)
桐朋学園大学音楽学部、同大学研究科卒業。泉の森ジュニアチェロコンクール 高校生以上の部金賞受賞。第66回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部2位。09年度桐朋学園大学音楽学部(チェロアンサンブル・サイトウ)奨学金を支給される。12年度ヤマハ音楽支援制度・音楽活動支援対象者。サントリーホール室内楽アカデミー第2期生。イルミナート・フィルオーケストラメンバー。
共催:一般社団法人音楽がヒラク未来
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会